1995〜1998年の例会
第 9 回例会 1998年11月 地人会 めいっぱいに夢いっぱい 作:ソーントン・ワイルダー 訳・演出:木村 光一 ソーントン・ワイルダー原作(『結婚仲買人』)の、大ヒットしたブロードウェイ・ミュージカルの舞台版。世話好きの未亡人ドリーは男やもめの工場主の再婚相手の面倒をみるうち、彼を好きになり、遂に自分を売り込んでしまう。中年男女の恋を面白おかしく綴っている。
|
|
第 8 回例会 1998年9月
青年劇場 愛が聞こえます 作:高橋正圀
演出:松波喬介 子どものとき聴覚を失った瞳は会社の倒産で今は失業中の身。幼馴染で恋人の清次は肢体不自由で、結婚となると瞳の母も、清次の親兄弟も反対。ある日瞳の母が交通事故で入院。事故を起こしたのはエリートサラリーマンの岩下。初めて障害者と接点を持つ岩下にとって戸惑うことの連続……。 |
|
第 7 回例会 1998年3月
蝉の会 作: 菊田一夫 演出: 渡辺浩子 戦後の混乱期のバイタリティあふれる庶民を個性豊かに描いた菊田一夫の代表作。
|
|
第 6 回例会 1997年10月
東演+ユーゴザパト 作:W.シェイクスピア 訳:外塚由利子 |
|
第 5 回例会 1997年7月 蝉の会 しりたまはずやわがこひは 演出:渡辺浩子
|
|
第 4 回例会 1997年4月
前進座 蓮如 原作・脚色:五木寛之 ”今の世は闇だ、地獄だ”これは、五木寛之の戯曲『蓮如』の中で、蓮如上人が庶民に法話されるせりふのひとつ。かつて一度も描かれることのなかった人間蓮如の衝撃の半生を、戯曲に仕立てた著者渾身の作品。
|
|
第 3 回例会 1996年10月 文学座 女の一生 作:森本
薫 補訂・演出:戌井市郎 昭和20年10月のある夜。焼け野原となった東京の一角に残る堤家の焼け跡に、その日盛岡から上京したばかりの栄二が立つ。やがて、栄二の耳に聞こえてくるあの懐かしい歌。その歌の主こそ誰あろう、忘れもしない義姉のけいであった。再開した二人の胸に過ぎ去った日々が甦る……。 |
|
第 2 回例会 1996年8月
地人会 はなれ瞽女おりん 作:水上勉 演出:木村光一 瞽女とは、集団を作り、地方をまわる盲目の旅芸人のことである。柿崎りん(有馬稲子)は若狭の片田舎に生まれ、三才で全盲になり、六才の時から越後・高田の瞽女屋敷にひきとられ、芸を仕込まれ成長するが、ある村祭りの夜、若い衆に手込めにされ、掟によって一人で流浪しなければならなくなった。 |
|
1996年6月 スターライトコンサート |
|
1996年4月 家重と語る会 |
|
第 1
回例会 1995年12月 文化座 サンダカン八番娼館 原作:山崎朋子
脚本:ふじたあさや 演出:鈴木光枝 女性史研究家・野崎芳子は「からゆきさん」の実態を調査しようと天草の地を訪ねるが土地の人々の口は堅かった。たまたま入った食堂で、老婆・北川サキと運命的な出会いをする。次第に明らかになる娼館での生活。
|